忍者ブログ
セカンドライフ (Second Life) は全世界で500万人以上のユーザー数を誇る、バーチャルオンラインゲームでネットワーク上の仮想空間「メタバース」!リンデンラボ社が運営している。 サービス内で使用されている通貨「リンデンドル」は、実際の通過に換金できる。もちろんセカンドライフ (Second Life) 日本語版もあります。 自分で作成した、分身キャラクター(アバター)を自在に操作して仮想世界で「第二の人生」が送れるゲームになっています。今までのゲームと違い新しい感覚の3Dオンラインコミュニティソフトで、歩き方も解説しています。
スポンサードリンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セカンドライフの歩き方が分からないという方にちょっと私の経験をお話します。
私はあなたより、ちょっと早くセカンドライフの住人になったのです。
けれども私はゲームというのには全く興味がありません。ですが、 この不思議なバーチャルの世界で仮想世界のセカンドライフを毎日歩いています。
最初は不安がありました。
けれども日本語版ではなくてもメニューは日本語表示されているます。
それから言葉も片言の英語で大丈夫だます。それから日本の街も存在します。それから対戦型のオンラインゲームとは違うので攻略する必要もありません。それから旅行、趣味、遊び、仕事、お金儲けなど楽しみ色々です。初心者でもきっと楽しみを見出すことが出来ると思うのがセカンドライフです。セカンドライフの歩き方や、攻略方法、楽しみ方、ビデオカードのスペックなど、仮想世界を充分に楽しむために必要な知識をご紹介したいと思っています。とはいっても、紹介する私も初心者です。
ですから日記感覚でまとめていきます。
ですから、他のサイトを参照されることをお勧めするのがスクリプトなどの作り方など高度なものをご希望の方です。
セカンドライフ内では、授業などの教育を受けられるよう、初心者向けに無料で(一部低料金の場合有り)色々な講習会が開催されています。
3Dオブジェクトの作成方法の講習会に参加してみたのが私です。
・箱作り⇒雪だるま作成という簡単なものでした。けれども苦手意識を持っている方が多いのも私のような初心者です。ですから楽しく作れたという意外な実感が持てました。
日本語版ではないので授業は英語になります。けれどもなんとか見よう見まねで作ることが出来ました。
ジュエリー作成の講習会に参加してみたいと思っているのが次です。
講習会のスケジュールは検索→「イベント」タブ中の、プルダウンメニューから「教育」を選択し、日時を指定して検索ボタンをクリックするとたくさん表示されると思います。
授業についていけないと思っても、そこは仮想世界なのですから、恥ずかしいと思うことはないです。気軽に参加してみてください。画面下に表示されているツールバーに「小さい地図」があります。
それを活用していますか?クリックするとあなたの現在位置周辺の小さい地図が表示されます。
見方は、黄色の○が今あなたがいる場所、緑色の●が他の方がいる場所です。誰か探したいときや、一人になりたいときなど、この地図を目安にして移動するのもいい活用方法だと思います。
PR
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ

Copyright © [ セカンドライフ初めて講座 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]