忍者ブログ
セカンドライフ (Second Life) は全世界で500万人以上のユーザー数を誇る、バーチャルオンラインゲームでネットワーク上の仮想空間「メタバース」!リンデンラボ社が運営している。 サービス内で使用されている通貨「リンデンドル」は、実際の通過に換金できる。もちろんセカンドライフ (Second Life) 日本語版もあります。 自分で作成した、分身キャラクター(アバター)を自在に操作して仮想世界で「第二の人生」が送れるゲームになっています。今までのゲームと違い新しい感覚の3Dオンラインコミュニティソフトで、歩き方も解説しています。
スポンサードリンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オンライン上で仮想世界を共有しコミュニケーションを図るという点でMMORPGもよく似ているのがセカンドライフです。けれども大きな違いがあります。下記に違いと特徴をご紹介します。セカンドライフには他のオンラインゲームと違いゴールや目標、シナリオが存在しません。他のオンラインでは、敵を倒したりアイテムを入手したりするなどシナリオが存在します。でもセカンドライフには特にゴールもありません。それから目標も定められていないです。ですから利用者がどういったことをしたいかで自由に決める事が出来ます。例えばです。けれども世界中の人々とコミュニケーションを取りたい、大金持ちになりたい、世界中を旅したい、ビジネスを起業して成功させたいなどです。このように、利用者の数だけ目標もあるのでものすごくいっぱいあるといっていいでしょう。セカンドライフの特色にセカンドライフ内にある全てのもの(オブジェクト)である建物や、品物などはユーザーによって作り上げられた世界だと言う点があります。食べ物や、乗り物、動物、仮想キャラクター、川、森、海、ビル、品物など本当に全てのものがユーザーの頭のなかから創り上げられたものです。ですから創造した分だけ世界が繰り広げられていきます。今までのMMORPGではユーザーがそのゲームの運営会社から与えられた世界で、与えられた道具を使って作るしかありませんでした。けれどもセカンドライフ内ではユーザー自身がアプリケーションに組み込まれているツールを使って何でも自由自在に作りあげることが可能となっています。
PR
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ

Copyright © [ セカンドライフ初めて講座 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]