忍者ブログ
セカンドライフ (Second Life) は全世界で500万人以上のユーザー数を誇る、バーチャルオンラインゲームでネットワーク上の仮想空間「メタバース」!リンデンラボ社が運営している。 サービス内で使用されている通貨「リンデンドル」は、実際の通過に換金できる。もちろんセカンドライフ (Second Life) 日本語版もあります。 自分で作成した、分身キャラクター(アバター)を自在に操作して仮想世界で「第二の人生」が送れるゲームになっています。今までのゲームと違い新しい感覚の3Dオンラインコミュニティソフトで、歩き方も解説しています。
スポンサードリンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セカンドライフのような仮想世界のオンラインゲームのことを総称して「メタバース」と呼んでいます。このメタバースに参加している人が、ゲームの中の自分(アバター)の容姿(髪型、体系、服装など)を自由に作ることが出来たり、購入して得たりすることが出来ます。土地を取得(購入)したり、家を建てたり、車や自家用飛行機などの乗り物なども作ったりすることが出来ます。他に、自分自身や他の人がつくった場所に行ったり、誰かほかの人に会ったり、話したりすることが出来たり、カジノなども出来るし、自分で作成したものを物販したりすることも出来ます。シナリオが無いことが今までにあるメタバースとの違いです。ですから自分で考えて行動したりして偶然の出来事を楽しんだりするようなゲームになります。現実の世界と同様、またはそれ以上のことをこの仮想世界で生きることが出来るのです。ですので、今までのオンラインゲームと同じような感覚でプレイすると楽しむことが出来ないかもしれません。今までのゲームと違い新しい感覚の3Dオンラインコミュニティソフトがこれです。セカンドライフにある色々な島や街にいって見て歩くというのがいいでしょう。そしてそこで出会うアバター達を見て、自分もこういうようになりたいと感じ、作りたいと思うことで「目的」が出来ます。こういう建物を建てたいとか、土地を購入したいとかというのも「目的」になります。仕事を始めて、商品を作り、販売するというのも「目的」となります。こういった「目的」を持つことで、色々試行錯誤して進めていくのも楽しめるひとつになると思うし、プログラムが分かる方には、LSLプログラムを研究するのも目的になると思います。以上のように楽しむ秘訣や、色々あるのがコツです。みなさんもこのセカンドライフの世界で遊んでみませんか?きっと、色々な偶然や出会い、出来事があると思います。
PR
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ

Copyright © [ セカンドライフ初めて講座 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]